この記事をシェア

旅人がビジネスに目覚めたきっかけと、
倒産寸前~20億円企業への軌跡

この記事をシェア
#社会課題#経営立て直し#旅人#次世代育成

株式会社イベント21・中野 愛一郎 氏にインタビューしました。
ご本人曰く“働く”から最も遠い人間だった中野氏が、ビジネスに目覚めたきっかけは、世界で目の当たりにした社会課題、そしてそこで感じたやるせなさだったと言います。
旅人が倒産寸前の会社を承継し「今、ほんまに楽しい」と語るビジネスマンになるまでと、そこにある想いを聞きました。

株式会社イベント21
中野 愛一郎
中野 愛一郎 氏のプロフィール写真

2001年、追手門学院大学中退。ヒッチハイクで日本全国を周った後、30か国を放浪する。
創業者急逝で倒産寸前の会社を承継し、07年より株式会社イベント21の経営者に。12年には銀行からの長期借入金を完済し、株式会社イベント21を18年で1億から20億円企業へ、社員数を4名から175名へと成長させた。

中野 愛一郎 氏のプロフィール写真

旅人を突き動かしたのは「無力な僕こそ最悪や」という、やるせなさだった

現代の仕事観について、どう捉えていますか。

仕事は人生の大半を占めるものです。安定や休みやすさなどの観点で考えるより、貢献・自己成長といったポジティブなところを見て働いた方が、人生は充実すると思っています。
それにはもっと働くことに前向きに、貪欲になるべきですが、今「一生懸命働くってカッコ悪いやん」という風潮になっているのがもったいないと思います。

でも、若者に消極的な仕事観を植え付けたのは、社会構造や時代、ひいては我々大人たちなんですよね。
だってこういう話をすると、学生は素直に「そんなこと初めて知りました」「働くのが楽しみになってきました」と言ってくれるんです。知らんだけなんですよ、若者は何も悪くない。彼らをそうしてしまった大人が悪いだけだから、これを変えていかないかんと思っています。

各地での講演は、そうした想いからでしょうか。

はい。この前の高校で喋らせてもらった時、年収を聞かれたんですよ(笑)
それを皮切りに「その時計いくらですか」「車はなに乗っているんですか」と…最後「それだけ年収もらうには、今からなにしたらいいですか」と、いい質問も来ました。

つまり、メディアやマーケティング業界ではやたら「今の若者はあまり欲が無い」みたいなことを言われていますが、そうではない。人間本来の欲求も、そこにワクワクしたり憧れたりする気持ちもあるのに、大人がそれを「できない」と思わせてしまっているんじゃないかな。
「自分らしく生きるためにお金を稼ぐことは大事だよ、こうすればできるよ」と、伝えていかなくちゃいけないと思っています。

その価値観は早いうちから持っていたものですか?

いやいや(笑)26歳まで旅をしていましたから、昔は“働く”から最も遠い人間でした。でもその時間が、今の価値観をつくったなとも思います。

旅をしながら素敵なものもみたのですが、反対に終わってるなって思うものも見て、今まで他人事だった社会課題が急に自分事になりました。
色んな国で子どもたちが最悪な状況に陥っていて、誰が悪いんやろなって考えたけれど、当時の僕はそれすらわからなかった。

ただ「変えなきゃあかんと気づいたにも関わらず、変える力を持っていない僕こそ最悪や」と思ったんです。僕はフラっと来て、悲しい顔をして帰るだけ。翌日以降もその子らの人生はなんも変わらへんね。

でも働くって組織ですから、ものすごい力を持つんですよ。みんなで力を合わせて社会課題を解決していける、これをやろうと思って働き始めました。

この国を変えるため、地方に働きがいのある会社を増やしていきたい

やりがいをもって働くって大事ですよね。

そう思います。あとね、家庭教育という観点で「働きたい」と思える会社をもっと地方に増やさなあかんから、僕はずっと奈良本社でやっているんですよ。

考えてみてください。親が毎日「仕事疲れた」言うてたら、子どもは仕事って大変なもんなんやとしか思わないわけじゃないですか。
僕はどれだけ疲れとっても「今日も世界をハッピーにしてきたぞ」言うて帰ります。子どもに「仕事って世界を変えるもんなんや」と思ってほしいから。

もしそういう家庭が増えたら、未来は変わる。それには地方にいい会社を増やさなあかんから、僕らから働きがいのある会社を目指しています。
だからグレートプレスワークで「働きがいのある会社ランキング」第5位を取れたのは、めっちゃ嬉しかったです。ちなみに「働きがいのある会社女性ランキング」では、なんと全国第1位をいただくことができました。

中野 愛一郎 氏

素晴らしいですね!働きがいのある会社にするために、取り組まれていることはありますか?

働きがいとは、やりがいと働きやすさの掛け算でできるものだと思います。

まずやりがいを得るには、乗る車を間違えないこと。就活や転職ってヒッチハイクと同じなんですよ。

自分がなにをしたいか理解して、それにはどの車に乗ればいいか考えれば、自分の行きたい場所へ向かっていける。間違うと心もしんどいし、行きたい場所から遠ざかってしまいます。
だから車側として、ビジョンや社風を全開で伝えて、それに共感してくれる子を採用するようにしています。

次に働きやすさについては、休日や給料を増やすことはもちろん、やっぱり大事なのは相談し合える環境ですよね。
会社の予算で色々な拠点の仲間と飲みに行けるようにしていたり、海外研修や合宿を通じてみんなでビジョンへの理解を深めたりして、家族のような関係性を築けるようにしています。

そうした取り組みは、中野さんが推進されているんですか?

いえ、社員から出てくることが多いですね。
やっぱり、やれって言われてやるのは面白くないんですよ。自分でやるべきことと、やりたいことを併せてやるからこそ主体的になるし、楽しい。

もう社員が会社をつくっていけるようにしたいということで、色々な部分を社員に任せています。それでも組織として成り立っているし、業績も過去最高を更新し続けている。社員の力ってすごいですよね。

働くとは物心両面で豊かなこと、多くの若者に考えるきっかけを届けていきたい

最後に、中野さんにとって“働く”とはなにか聞かせてください。

“働くってめっちゃ面白いこと”というのが前提で、プラス“自分の人生を物心両面で豊かにするもの”だと思います。

例えば僕は全国に拠点をつくって海外へも研修に行くので、仕事しながら旅しているようなものじゃないですか。それ自体も楽しいし、そこで色んな人と出会って「そんな考え方があるんや、そんな社会課題が起きてるんや」と知って、新たな生きがいになることもある。
働くことで世界が広がるし、世界が広がったら自分も成長できるという意味で、働くってめっちゃ面白いし、豊かです。

そしてそうやって世のため人のため頑張っとったら、お金も稼げるんですよ。お金って「ありがとう」の対価ですから、ありがとうと言われるようなことに一生懸命になれば、稼げるのは当然でしょう。

おっしゃる通りですね。私もそうなりたいです。

絶対なれますよ!絶対に。今日は楽しかったなぁ。もっとたくさんの若者とこういう話をしていきたいです。

どんな人生を歩みたいか、早くから考えていたらもっと楽しくなるはずなんです。そうできるようにするにはやっぱり教育が重要ですよね。
企業教育、学校教育、家庭教育ぜんぶが連帯して、この国の宝である若者たちを育てていかないと世の中は変わらんと思ったので、全国で講演をしています。 20年前に感じた無力さがちょっとずつ形になってきて、今、ほんまに楽しいです。

編集後記

中野氏の「働くのがとにかく楽しくて面白くてたまらない」という想いが伝わり、私自身も仕事に可能性を感じられた時間でした。

私たちの働く姿を子どもたちが見ています。1人ひとりが胸を躍らせて働くことは、個人の幸せだけではなく子どもの仕事観に関わる…つまり、未来は“あなたの、今日の仕事”から始まっているとも言えるでしょう。
「今、ほんまに楽しい」と言える社会人が1人でも増えることを、切に願います。

編集:佐藤 由理

「株式会社イベント21」概要

1991年設立。イベント企画・運営・集客サポートや、イベント用品レンタル・デザイン・販売、日本商品の海外販売、WEB広告代理店業務など幅広く手掛けている。
社会貢献活動や、社内の働きやすさにも注力しており、Great Place To Work 2024年度版 日本における「働きがいのある会社」女性ランキング全国第1位に輝いた。

この記事をシェア
突き抜けるためになにをしたのか「CEO VOiCE」 » 記事一覧 » 旅人がビジネスに目覚めたきっかけと、
倒産寸前~20億円企業への軌跡